歯石の原因について

はじめに

皆さんは、歯石って何?なぜ歯石が付くの?など、考えたことはありますでしょうか?
歯石は、歯に付着する汚れ、歯石が付いていると良くない、というイメージがあると思います。歯石の原因について知ることができれば、歯石が付かないように予防することができます。

この記事では歯石の原因について解説します。
歯石ってなんだろう…。歯石を取ってもらいたいけれど不安。歯科検診で歯石が付いていると言われたが、どうすれば良いのか分からない…。
など、歯石の原因について知らない方は、是非とも最後までお読みください。今回は歯石の原因や予防法についてお話ししていきます。
歯石の原因を知り、正しく歯石を予防しながら健康な歯とお口を保ちましょう!

歯石とは

歯石とは、簡単にいうとバイ菌・細菌の塊が固まったものです。このバイ菌・細菌の塊を歯垢(しこう)といいます。

歯垢が固まってしまい歯石となります。歯石になってしまうと歯ブラシでは取り除くことができません。また、歯石が付いていることにより歯周病などの口腔疾患のリスクが高くなります。

歯垢とは、歯の表面をこすったときに付いてくる白くネバネバとした汚れのことで、別名プラークとも呼ばれます。

歯垢は、食べかすや唾液、お口の中の細菌が混ざって時間の経過により形成されます。歯垢の状態であれば、歯磨きで取り除くことができるため、歯石にはなりません。
歯垢が長期間放置されると唾液に含まれるカルシウムやミネラル成分により歯垢は塊となり、これが蓄積して固まると歯石になります。

歯石には2種類あります。主に歯と歯ぐきの境目より上に付く歯石は、歯と同じような白っぽいクリーム色、乳白色をしています。これを、縁上歯石(えんじょうしせき)といいます。また、歯周病が進行すると歯と歯ぐきの境目よりも下、歯ぐきの溝の中にも歯石が付いてしまいます。この歯石を縁下歯石(えんかしせき)といい、 歯石は黒っぽい色をしています。

歯石はなぜつく?歯石の原因

歯石の主な原因は、歯磨きが不十分なことです。歯磨きで歯垢をしっかりと取り除くことができていれば、歯石にはなりません。
歯ブラシやデンタルフロスを使用していても、歯の裏側や歯と歯の間のような細かい箇所をしっかりとケアできていないと歯垢が残ったままとなり、歯石として固まってしまいます。

歯磨きで取り除くことができる段階でのブラッシングがとても重要になってきます。
また、歯石を固めてしまう唾液の量や質によっても、歯石の付きやすさは違ってきます。

自分の唾液の量や質は、検査ができます。唾液検査を行っている歯科医院では検査してもらうことが可能です。唾液検査により、歯石が付きやすいかなどの傾向がわかるでしょう。

歯石とは?歯の健康に影響を及ぼす原因と対策

歯石がつきやすい人

歯石は、必ず誰にでも付くものではありません。
体質や年齢層、歯の形状、生活習慣などによって歯石ができやすい人がいます。詳しく説明します。

歯石がつきやすい人の特徴とは?

  • 唾液の分泌量が多い人
  • 口腔内の細菌数が多い人
  • 歯並びが悪い人
  • 歯ブラシで歯の奥まで磨くことができない人
  • 糖尿病患者や免疫力が低下している人
  • 喫煙者やアルコールを多量に摂取する人

① 唾液の分泌量が多い人

唾液に含まれるカルシウムやミネラル成分により、分泌量が多くサラっとしている唾液の人は、歯石が付きやすくなります。また唾液がアルカリ性の人は再石灰化を促進させる作用により。歯石が付きやすくなります。

② 口腔内の細菌が多い人

口腔内の細菌が多いと、歯石の原因となる歯垢を形成しやすいため歯石が付きやすくなります。

③ 歯並びが悪い人、歯ブラシで歯の奥まで磨くことができない人

歯の形状や歯並びが悪い人は、歯ブラシできちんと磨くことができないため、歯垢が残りやすく、歯石が溜まりやすくなってしまいます。

④ 糖尿病患者や免疫力が低下している人

糖尿病患者や免疫力が低下している人は、口腔内の細菌に対して抵抗力が弱いため、歯垢を形成しやすく歯石が付きやすくなっています。

⑤ 喫煙者やアルコールを多量に摂取する人

喫煙者やアルコールを多量に摂取する人は、口腔内の細菌の繁殖を促進してしまうため、歯石の発生リスクが高まります。
そして、アルコールには利尿作用があります。身体の水分が少なくなると口の渇きも起こり、唾液による自浄作用も低下します。そうすると、お口の中の細菌も増え、歯石が溜まりやすくなります。

歯石が付きやすい人に当てはまる人は、注意しながら改善していきましょう。

歯石が付くことによる影響

歯石が付くことによる影響をご存知ですか?歯石には様々な問題を引き起こす可能性があります。
歯石が付くとどのような影響を及ぼすのかについて、説明します。

歯肉炎や歯周病の原因になる

歯石が歯や歯ぐきの表面に付着すると、お口の中に存在する細菌の繁殖を促す原因となります。

歯石の表面はザラザラしているため、歯石の上に再び歯垢が形成されやすくなり、さらに歯石が蓄積する悪循環が起こります。
これは歯肉炎や歯周病の原因になり、この状態を放置すると歯周病になり、歯を失ってしまうこともあります。そのため、定期的な歯磨きと歯石の除去が非常に重要です。

歯周病

口臭の原因になる

歯石が口の中にあると、口臭の原因にもなります。

歯石には、口腔内の細菌が繁殖しているため、歯石の付着部分が腐敗したり、炎症を起こしたりすると悪臭が発生する可能性があります。

歯周病も口臭の原因の一つです。歯石がある場合は、歯石を取り除き、口臭対策をすることも大切です。

口臭

自然な歯の色が変化する

歯石がつくことにより、自然な歯の色が黄色みを増すことがあります。歯石が付いた状態だと、表面が粗造なため、色素も付着しやすくなるためです。

付着した歯石は、歯磨きだけでは除去が難しいため、定期的な歯科医院によるクリーニングが必要です。

また、歯石がつく原因を取り除くことも同様に重要です。口腔内での細菌の繁殖を防ぐためには、適切な歯磨きや定期的な歯科医院でのメンテナンスが欠かせません。歯石がつくことによる影響を知り、しっかりと対策しましょう。

歯の黄ばみの原因

歯石を予防するには

歯石は口臭や歯周病の原因となり、歯を失うことにつながることもあります。
お口の健康を守るために、歯石を予防する方法を説明します。

歯石がつきやすい人は、どのように対処すれば良いのか?

歯石が付きやすい人は、日頃から歯磨きを徹底することが大切です。
歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやフロスを使用して、歯の隅々までしっかりと磨くことが必要です。

また、口腔内の細菌を減らすために、マウスウォッシュなどの洗口液を使用することもおすすめです。
さらに、定期的な歯科検診を受けることで歯石を早期に発見し、適切な処置を受けることができます。

歯石を予防するための方法

① 自分に適した歯ブラシを使う

まず、自分のお口の中に適した歯ブラシを選択しましょう。歯ブラシのヘッド部分が大きすぎると奥歯の奥の面や細かい所まで届きにくく、歯垢が残ったままになり、歯石となってしまいます。

歯ブラシの硬さや、毛先の形なども自分に適したものを選択しましょう。

② 食後には正しい歯磨きを丁寧に行う

正しい歯磨き方法でブラッシングすることは基本です。

「磨いている」と「磨けている」とでは大きく異なります。ご自身の歯磨きは、正しくブラッシングできているかを今一度確認することが大切です。

また、歯垢が歯石となってしまう前に食後には丁寧に歯磨きを行うようにしましょう。

③ フロスや歯間ブラシの使用

どれだけ歯を磨いても歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは取れません。

歯垢は歯と歯の間に残りやすいため、歯垢汚れはフロスと歯間ブラシを用いて取り除くことが大切です。

その他、舌ブラシなどの補助的清掃道具や、マウスウォッシュ・洗口液を使い口腔内の細菌を少なくするようにケアすると良いでしょう。

④ 歯科医院でのクリーニング

歯科医院で行うクリーニングにより、歯ブラシでは落としきれない細かい汚れを取ってもらうことができます。

また、歯の表面には歯ブラシでは落とせない細菌の膜(ペリクル)が付着しています。この歯の表面の膜は歯垢の足がかりとなります。

この細菌の膜を、歯科医院で除去してもらうことで歯垢が付きにくくなり歯石の予防にもなるのです。

歯のクリーニング

歯石を取る方法

歯石を取るには、歯科医院での歯石除去が良いでしょう。
市販でも歯石を取るような器具が販売されていますが、歯の表面や歯ぐきを逆に傷つけてしまう恐れがある為、行わない方が良いでしょう。
歯石を取り除くためには、歯科医師や歯科衛生士などの専門家によるクリーニング(プロフェッショナルケア)を受けることをお勧めします。

歯科医院で行うクリーニングでは、専用のスケーラーという器具を用いて歯石を取り除いてくれます。超音波を使った歯石除去も一般的に行われています。超音波機器により、歯石を振動させることで歯石を除去します。
この方法は精密でリスクが低く、より効率的に歯石を除去できます。

歯石は、歯周病や口臭の原因になります。だからこそ、定期的な歯科医院でのチェックが欠かせません。
専門家による歯石除去は、痛みも少なく、安全に行うことができます。

歯のクリーニングで歯石・バイオフィルム除去!

歯石の原因を予防しよう!

歯石の原因を知ると、歯石の付着を予防することができます。

基本的には、正しいブラッシングで歯石の原因である歯垢を早めに取り除きましょう。 歯石は、日頃の歯磨きでの予防と、歯科衛生士などによる専門家のクリーニングで取り除くことができます。

セルフケアとプロフェッショナルケアにより健康的な口腔環境を維持することが大切です。
歯石を取り除くことで、口臭や歯周病のリスクを減らし、健康な歯を維持することができます。
自分の口腔内の状態をチェックし、適切なケアを行いましょう。正しいケアで歯石を予防し、健康な歯を保っていきましょう!