歯のクリーニング

保険証を持参の方

歯のクリーニングをしたい(ご来院)
歯科衛生士がお口の状態をチェック
歯茎の腫れ・炎症・出血がある方
歯ぐきが健康な状態の方

保険診療
4,000円~
5,000円
(保険3割負担)

※初診時や口内環境の状態によりレントゲン撮影を行うことがあります。
その場合は、別途費用が発生いたします。

自由診療 
8,800円(税込)

過去にこんな経験をされたことありませんか?

  • 歯科医師や歯科衛生士の資格のないスタッフに施術された
  • クリーニングに通っても歯ぐきからの出血が治まらない等、回復が感じられない
  • 歯石を取りたかったが、治療をされた
  • 通院の回数が多く、通うのが面倒
  • 高額な自由診療をすすめられた

クリーニングの流れ
(施術中に歯科医師の口腔内チェックが入ります)

STEP1: 口腔内のチェック・カウンセリング

患者さまのお口の中の検査をし、前回の検診から痛みや口内のお困りごと、体調の変化がないかお話を伺います。
検査結果を元に患者さまのご要望も伺い患者さまのお口の状態にあわせてクリーニングを進めていきます。

※必要に応じて、口腔内写真やレントゲン撮影をすることがあります。その場合は別途費用が発生することがあります。詳しくは担当スタッフよりご案内いたします。

STEP2: 歯垢・歯石を取り除く(除去)

先端から超音波を発生させる特殊な器具を使い、歯の表面や歯ぐきに付着した歯垢・歯石を取り除いていきます。

※口内環境(歯周病の方や歯石が付いている方)が悪い場合、痛みを感じることがあります。
※万が一、痛みを強く感じる場合は衛生士にご相談ください。

STEP3:ブラッシング指導

普段の磨き残しが目立つ部分やブラッシング圧、ゴシゴシと大きなストロークになっていないかをチェック。
患者さまの歯の形状に合わせ、ブラッシングが苦手な部分へのアプローチの仕方などアドバイスいたします。

※ブラッシング指導時に染め出しを行うことがあります。染め出しした色が唇などにつく場合があります。クリーニング後の会議や外出の予定は控えることをおすすめします。

STEP4: 着色の除去・歯の表面の清掃(PMTC)

柔らかい専用のブラシと研磨剤を含むペーストを使用し、歯の表面を磨くことで着色を落とし、表面をツルツルに仕上げていきます。
歯本来の色を取り戻せるとともに歯質の強化にも繋がります。

STEP5: 歯の間の清掃

フロスを使って、歯の間の溝に残った歯垢を最後に綺麗に取り除いていきます。

STEP6: フッ素塗布

虫歯予防・歯質強化のためフッ素を塗布していきます。

※患者さまの口内環境により1度で終わらないことがあります。その場合は、衛生士より説明いたします。ご理解いただきますようお願いします。
※クリーニングの流れは患者さまにより順番や手順が前後する場合がございます。

オプション

ホワイトニング

オフィスホワイトニング・・・3,300円(税込)

※歯科医院で行うホワイトニングの施術

ホームホワイトニング・・・11,000円(税込)

※ご自宅でできるホワイトニング

定期検診では歯に付着した着色を落としますが、ホワイトニングのように白くすることはできません。
歯を白くしたい方は、ホワイトニングをおこなうことで希望の色味に近づけることができます。

まる歯のクリーニングの特徴

歯科医院で歯のクリーニング(定期検診)を受診したことがありますか?
日頃の歯ブラシで落とせる歯の汚れは約60%前後だと言われています。

毎日の歯ブラシケアで残った約40%の汚れが蓄積することで、虫歯や歯周病などお口のトラブルを引き起こす原因になります。

また、蓄積された汚れ(プラーク)が唾液中のミネラルと結合することで歯石になります。
残念ながら一度できた歯石は、歯ブラシで落とすことができません。

歯科医院の定期検診(クリーニング)を受診することで、蓄積してできた歯石を取り除く、虫歯の早期発見など、虫歯・歯周病予防にもつながります。

歯の表面がツルツルになることで歯ブラシでは感じることのない、口内の爽快感も味わうことができます。

まる歯のスタッフが、患者さまのお口の健康を守るお手伝いをします。

クリーニングにまつわるQ&A

Q.歯のクリーニングとホワイトニングの違いはなんですか。

A.歯のクリーニングは、歯垢・歯石の除去、着色を除去することで、歯本来の白さを取り戻すことができますが、歯の色を白くすることはできません。
歯本来の色よりも白くしたい場合は、ホワイトニングをあわせることで希望の色味に近づけることができます。

Q.クリーニングの施術中に痛みはありますか?

A.痛みが出ないように施術を進めています。
しかし、使用する器具から水がでるため知覚過敏の症状で歯がしみることがあります。
また、歯周病が進行していた場合は、歯ぐきの中の歯石を取り除く際に痛みを感じる方もいます。
少しでも「痛い」と感じたら、歯科衛生士にご相談ください。

Q.クリーニングに通う頻度はどのくらいですか。

A.通常は、3ヵ月~6ヵ月に一度です。
しかし、日頃の歯磨きの仕方(磨き残し等)や歯並び等によりお口の中の状態は異なります。
そのため、クリーニングに通う頻度も患者さま一人ひとりによって変わってきます。
お口の中の状態を確認し、歯科衛生士から詳しくご説明します。

Q.歯のクリーニングの保険診療と自由診療の違いはなんですか。

A.目的が異なります。
治療を目的とした歯石除去などの場合は、保険診療。
予防を目的とした場合は、自由診療になります。

Q.男性でもクリーニングを受けることはできますか。

A.男性・女性に関わらず、予防歯科の観点からクリーニングを受診される方も多くなっています。
また、ホワイトニングも男性の患者さまから好評の施術の一つです。

歯のクリーニングについて

ホワイトニングについて

全身の健康維持にも重要な役割を
果たします

歯のクリーニングをしてお口の健康を保つことは、歯周病・むし歯予防になることはもちろん、全身の健康維持にも重要な役割を果たします。 最近では歯周病が糖尿病を悪化させたり、心筋梗塞・狭心症を引き起こす原因となったりすることは、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
毎日ご自身の歯でおいしい食事を楽しむため、美容や健康のためにもまずは歯のクリーニングについての知識を深めてみましょう。

クリーニングのメリットや定期的な
クリーニングの必要性

歯のクリーニングを受けることはたくさんのメリットがありますが、残念ながら1回受ければずっと効果が続くわけではありません。大切なのは定期的なクリーニングを心がけることです。

歯石などはスケーリングで除去、
矯正中も治療可能

「タップで再生」 
※音が出ますのでご注意ください

PMTC:専用の機械とブラシを使用して歯を磨きます。

「タップで再生」 
※音が出ますのでご注意ください

歯のクリーニングとは

ホワイトニングについて

お口の中に起こる様々な疾病には原因があります。

歯科医院で行う「歯のクリーニング」とは、専用の機材・器具を用いて、ご自身では取り切れなかったプラーク(歯垢)や歯石、ヤニや着色を除去することです。 クリーニングで使用する機材や器具は年々新しいものが増えてきており、痛みが心配な方でも、使用する機材を工夫すれば痛みを最小限に抑えたクリーニングが受けられます。患者さまの中には、気持ちよくてクリーニング中に眠ってしまう方もいらっしゃいます。

クリーニングのメリット

ホワイトニングについて

歯のクリーニングをするメリットは、毎日の歯磨きでは落としきれなかったプラークや歯石が落とせることです。歯のクリーニングをすることで、歯周病・むし歯などを防ぎ、お口の中を健康な状態に保てます。
さらにクリーニングでは、コーヒー・赤ワインなどによるステイン(着色)や、タバコのヤニも落とせるため、口元の印象が明るくなり、さわやかな印象も与えられるメリットもあります。

定期的なクリーニングの重要性

ホワイトニングについて

定期的なクリーニングは、お口の健康を守るためにとても重要です。最近よくTVやCMなどでも「予防歯科」という言葉を耳にするようになりました。現在では、定期的なクリーニングで予防していくことが日本人にも定着しつつあります。

実際、厚生労働省の調査では、80~84歳の方の現在歯数(残った歯の数)が平成5年度には「5.15本」だったのに対し、平成11年度が「7.41本」、平成28年度が「15.3本」との調査結果が出ており、残った歯の数が年々増加傾向にあります。

引用
平成28年度歯科疾患実態調査
平成11年歯科疾患実態調査

しかしまだ「痛くなってから歯医者に行く」という方も多く、予防歯科が定着しているスウェーデンやアメリカなどと比べると予防への意識は低いのが現状です。
年齢を重ねてもおいしく食事をするには、80歳までに20本歯が残っている必要があります。今は歯があって当たり前と感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、歯を失ってしまうと生活の質(QOL)がグッと下がってしまいます。

歯を失ってからはじめて、歯の大切さに気付く方も非常に多いです。ですが歯を失ってからでは遅いのです。そうならないためにも、正しい知識を身につけるとともに、定期的なクリーニングで生涯を通じて歯をトラブルから守り、予防していくことがとても重要です。

通院頻度~何回も通うのはなぜ?~

クリーニングの種類

ホワイトニングについて

スケーリング

歯石除去でおこなっている種類として一番多いのがスケーリングではないでしょうか。スケーラーという歯石を除去する専用の器具を使用し歯垢や歯石を取るクリーニングです。
スケーラーは、超音波やエアーを使用する機械と手用スケーラーを使用することがあります。お口の状況に合わせて使い分けをしています。

SRP
(スケーリング・ルートプレーニング)

歯石を取る専用の器具、手用スケーラーを使用して歯ぐきの中(歯周ポケットの中)に隠れている歯石を除去していきます。歯医者で「歯ぐきの中、深くについてしまった歯石を取ります」と説明されたときはSRPをおこなうことが多いです。
必要に応じて局所麻酔をおこない施術することがあります。

フロッシング

フロスを利用して歯と歯の間についている歯垢を除去するクリーニングです。歯ぐきの中までしっかりとフロスを通します。普段フロスを使用していない患者さまで歯ぐきに炎症がある方は出血することがあります。

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

専用の機械とブラシを使用して歯を磨くクリーニングです。歯医者では「機械を使用して歯を磨きます」「歯ブラシでは落とせない汚れを磨いて取ります」と説明をうけることが多いのではないでしょうか。
むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルムの除去が可能です。また着色汚れもPMTCで除去することができます。

クリーニングの
症例について

エアフロー

歯の表面についた汚れを細かい粒子のパウダーを噴射し除去するクリーニングです。歯の着色やバイオフィルムを除去でき、ブラシが届きづらい部位にもエアフローだと細かなパウダーが噴射でき汚れを取り除くことができます。妊娠中や呼吸器疾患などお身体の状態により施術できない方がいます。詳しくは、かかりつけ医にご相談ください。

クリーニングには、大きく分けると「保険適応」と「自費診療」の2つのクリーニングに分けられます。今回ご紹介したクリーニングも適応範囲が異なります。詳しくは「保険と自費のクリーニングの違い」をご確認ください。

保険と自費のクリーニングの違い

ホワイトニングとの違い

ホワイトニングについて

歯のクリーニングでは、ヤニや着色も除去できることから、「ホワイトニングと何が違うの?」と疑問をもたれている患者さまもいらっしゃいます。どちらも歯がきれいになること間違いはありませんが、その内容は大きく異なります。

「ホワイトニング」はホワイトニング薬剤を歯の内側にしみ込ませることで、色素を漂白して歯自体を白くしていきます。

それに対して「クリーニング」は、歯の表面の色素沈着を取り除きますが、歯自体を白くしているわけではありません。あくまでも、「本来の歯の白さ」を取り戻すためのものです。

ホワイトニングとクリーニングの違い

クリーニングはどんな汚れを
落としているのか

ホワイトニングについて

歯のクリーニングで落とせる汚れとは

歯のクリーニングで落とせる汚れは、プラークや歯石、そして着色です。 歯のクリーニングでは、歯磨きでは取れなかったこれらの汚れを、専用の機材や器具で徹底的に除去し、原因となる細菌が悪さをすることを防ぎます。

プラーク・歯石は「細菌の塊」

特に気を付けなければいけない汚れは、「プラークと歯石」です。しばらく歯磨きができていないと、歯の表面にネバネ~バっとした汚れがついてしまったという経験はありませんか?

この汚れは、まるで排水溝にたまった汚れのような粘りがあり、2日も放置すれば固くなりはじめ、歯石になってしまいます。歯石になると歯磨きでは落とすことはできず、ザラザラした歯石の表面にさらにプラークがたまり、細菌の温床となるためとても厄介です。

プラークは、食べカスだと認識している方もいらっしゃるのですが、これは食べカスとは別物です。プラークや歯石は、「細菌の塊」なのです。このたまった細菌を放置すれば、口臭はもちろん、歯周病・むし歯のリスクを高める原因となってしまいます。歯周病は、糖尿病や心筋梗塞、さらには妊婦さんの早産などとも密接にかかわっているとされています。

歯周ポケットの中の汚れにも要注意!

通常歯磨きで落とせるプラークであっても、歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)に入り込んでいるとご自身で取り除くことはできません。そのため気付かないうちに、歯周ポケットの中にたくさん汚れがたまってしまっていることがあります。
そのまま放置してしまうと歯周病が進行し、さらに歯周ポケットが深くなる原因となってしまいます。そうならないためにも定期的なクリーニングに通い、歯周ポケットの中もクリーニングしてもらって歯周病対策をしていくことが大切です。

定期的なクリーニングとセルフケアを続けていれば、歯ぐきが引き締まり、歯周ポケットの大きな改善が見られる場合もあります。

 歯のクリーニング時に歯が痛む?

歯のクリーニングの流れ

ホワイトニングについて

先述したように、クリーニングの内容は保険適応か自由診療なのかによっても異なります。そのため、ここではおおまかな歯のクリーニングの流れについて紹介していきます。個々のクリーニングの流れについて詳しく知りたい方は、当院スタッフまでお気軽にお声がけください。

STEP1.問診・カウンセリング

まずは問診・カウンセリングを行い、患者さまのお口のお悩みや疑問、クリーニングへのご希望などをお伺いいたします。

STEP2.歯周ポケット検査・お口の写真撮影・説明

クリーニングを行うにあたり、歯ぐきの状態を把握するために歯周ポケット検査を行います。
保険適応のクリーニングの場合、こちらの検査は必須となります。検査後、現在の患者さまの歯ぐきの状態をわかりやすくお伝えします。

STEP3.染め出し・ブラッシング指導

必要に応じて染め出し液を使用し、患者さまの歯磨きの現状を確認していただきます。歯垢だけが染まるので、磨き残し部分が一目でわかります。この結果をもとに、磨き方をご指導させていただきます。
磨き残しがどこにあるかを知ることで、日頃の歯磨きのモチベーション向上にもつながります。

STEP4.歯垢・歯石の除去

スケーラーと呼ばれる専用の機材・器具を使用して、歯石・歯垢を除去します。保険適応のクリーニングの場合は、歯石除去がメインの治療となります。
患者さまによって歯石の量が多い場合や、歯ぐきの中にも歯石がたまっている場合は必要に応じて、複数回来院いただき、たまった歯石をしっかりと除去していきます。

STEP5.歯間清掃

歯と歯の間の細かい隙間の汚れをデンタルフロスや歯間ブラシなどを使って落としていきます。

STEP6.歯面清掃(ポリッシング)

歯の表面を専用のペーストや器具を用いて、ツルツルに磨いていきます。保険適応のクリーニングの場合は簡単に仕上げることが多いですが、自由診療のクリーニングの場合は隅々まで徹底的に磨き上げ、ヤニや着色などもしっかり除去していきます。

まとめ

近年では予防歯科への意識が高まり、年齢を重ねても残る歯の数も増えてきています。歯が多く残り、おいしく食事ができることはいくつになってもワクワクすることであり、生きていくための生きがいにもつながります。またしっかり噛めることでバランス良く栄養が取れることはもちろん、脳も刺激するので認知症予防の効果も期待できます。

お口のことで心配なことやお悩みなどあれば、些細なことでもぜひお気軽に当院へご相談ください。

東松原歯科 診療内容

患者様のお悩みを解決する
総合診療の東松原歯科

虫⻭治療から⻭を失ってしまったかたへのインプラント、入れ⻭、美しい⻭を実現する審美⻭科(⻭のセラミック)やホワイトニングまで、総合診療を提供しております。

急な痛み、つめ物が取れた・外れた等、お口の中に困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。