お口の中にいる虫歯の菌

お口の中には虫歯の菌や歯周病の菌が沢山います。そのため虫歯ができたら他の歯にうつるというわけではなく、お口の中に虫歯の菌がいて虫歯になる環境があるため他の歯も虫歯になるというほうが正しいかと思います。
これは虫歯だけではなく歯周病も同じです。では虫歯はどういう環境の中でできてしまうのでしょうか?
虫歯の原因は?

虫歯は虫歯菌、虫歯の餌(糖)、環境、時間の4つの要素により発生します。虫歯菌が餌を食べることにより酸が出て歯を溶かし、時間が経過する中で虫歯が発生し進行していきます。
確かに親が赤ちゃんに口移しすることなどにより菌が赤ちゃんの口の中に移ることはありますがそれだけで虫歯になるわけではありません。
虫歯の原因は4つ!虫歯のでき方と、原因ごとの対策方法虫歯の予防は?

お口の中の虫歯菌を撲滅することはできません。一生虫歯菌とは付き合っていかなければいけないのです。そのため虫歯菌が活発にならないような予防が必要になってきます。
定期検診を受けましょう
1番の予防はやはりプラークコントロールになります。歯磨きや補助器具をしっかり利用し虫歯菌が活発にならないような環境作りが大事になっていきます。
しかしお口の中には磨きづらい場所や適してない詰め物との間、歯と歯が擦れそこにできた小さなヒビなど歯磨きだけでは予防できない場所は沢山あります。そのためナイトガードを使用し歯を守る、定期検診でプロによるクリーニング、虫歯の早期発見、不良詰め物被せ物のやりかえなどが重要になってきます。
またフッ素により歯を強化してあげることも大事になってきます。
虫歯の原因は4つ!虫歯のでき方と、原因ごとの対策方法まとめ

よく歯磨きしてるのになんで虫歯になるんですか?などの質問をよく受けます。
お口の中は人それぞれ違います。当院では歯磨きの仕方など一人一人にあった予防を徹底していきますので虫歯で悩まれてる方はご気軽にご相談ください。