口臭と虫歯や歯周病の関係

口臭と虫歯・歯周病

病的口臭の中には、虫歯や歯周病など口の中のトラブルが原因で発生するものがあります。 病的口臭と診断された場合の約90%が口の中が原因というデータもあり、口臭を止めるためには口の中の環境の見直しが必要不可欠です。
では、どうして虫歯や歯周病になると口臭が発生するのでしょうか。

虫歯による口臭

虫歯が出来ると、歯の表面はざらつき、更に進行すると穴が開き始めます。 虫歯の発生原因は、長期間同じ場所にとどまった歯垢です。歯垢1mgのなかには、およそ300種類1億個ものの細菌が存在していると言われており、菌のだす酸によって歯が溶かされていきます。

溶かされた歯の表面がざらつくと引っかかりができるため、健康な歯よりも汚れが付きやすくなります。 しかし、虫歯が出来るということは、その部分は元々あまり歯ブラシの毛先を当てられていなかった場所ということです。意識して磨かない限り汚れを取り除くことはできません。 歯垢は、細菌によって発酵し、嫌な臭いを放つようになります。

また、虫歯によって歯の表面に穴が開くと、その中に汚れが溜まっていきます。 穴の中にたまった汚れは、ほとんど歯ブラシでは取り除くことができません。 歯垢と同じように、発酵して嫌な臭いを放つようになります。 不適合なかぶせ物やつめ物も口臭の原因に かぶせ物やつめ物の形がピッタリ天然歯に合っていない状態だと、隙間から汚れが入り込み、時間の経過と共に嫌な臭いを発生させます。

口臭を止めるには被せ直し・詰め直しが必要

不適合なかぶせ物やつめ物が口臭の原因となっている場合は、被せ直しや詰め直しをするしか方法はありません。 天然歯との間に隙間がある状態が長期間続くと、なかで虫歯が再発する可能性もあります。早めに対処し、口臭や虫歯の再発を防ぐことをおすすめします。

歯周病による口臭

歯周病によって起こる口臭は、主に出血と重度になると起こる排膿が原因です。 歯周病も歯垢が付着することで引き起こされますが、初期では排膿は見られず、まずは炎症や出血から始まります。 歯と歯ぐきの境目に長時間歯垢が付着することで、歯ぐきが炎症し、少しの刺激で出血が起こるようになります。

歯周病による出血は、傷がついておこる出血とは異なり、菌を大量に含んでいるため清潔な血液とはいえません。 歯周病が進行すれば、歯と歯ぐきの隙間がどんどん広がり、そこに汚れが溜まって菌が更に増殖します。そして、出血の増加や排膿が起こり、強い臭いを放つようになります。

歯周病のセルフチェック

歯周病かどうかを確かめる簡単な方法があります。 『歯と歯ぐきの境目に歯ブラシの毛先を当てて磨いてみる』ただそれだけです。 歯周病になっている場合は、痛みのない強すぎない力で磨いても出血が起こります。 出血が1日程度でおさまる場合は、軽度とみていいでしょう。 しかし、毎日毛先を当てても1週間以上出血が続く場合は、軽度~重度の可能性もあります。

口臭予防には定期検診

虫歯や歯周病が原因で起こる口臭を止める場合は、虫歯の治療や汚れの除去が必要です。 汚れが付着しやすくなるのは、虫歯による歯のざらつきだけではありません。歯石の表面にもざらつきはあるため、歯石が多ければその分汚れはたまります。

歯石は歯ブラシでは落とすことが
できない

歯石がついているからといって、いくら丁寧に磨いても、歯ブラシの毛先で歯石を落とすことはできません。 歯石を除去するには、歯科医院でクリーニングを受ける必要があります。

歯石は歯周病を悪化させる原因

歯の根元に付着した歯石は、細菌の棲家となり歯周病を悪化させる原因です。 歯石が付きやすい部位は、基本的に下の前歯の根元ですが、歯周病が進行している場合は歯ぐきの中に歯石が入り込んでいることが多く、広範囲にみられるケースがほとんどです。

まとめ

口臭を止めるには根本原因を無くす必要があります。 定期的にクリーニングを受けて、清潔な状態を維持することを心掛けてみましょう。 口臭でお悩みの方は、自己判断せずかかりつけの歯科医院へ相談してみましょう。 当院では、口臭でお悩みの方のご予約を受け付けております。