口臭と全身の病気

病的口臭

病気が原因で発生する口臭のことを『病的口臭』といいます。 起床時や空腹時、緊張時などで起こる唾液の減少による生理的口臭とは違い、水分補給や唾液の分泌ぐらいではなかなか収まらないのが特徴です。

病的口臭の種類

病的口臭と診断された場合の約90%が、虫歯や歯周病など口の中に原因があるとされています。 ここでは口の中以外で、どのような病気が口臭を発生させるかをみていきましょう。

呼吸器系

  • 肺癌や肺腫瘍など
  • 臭いのタイプは、タンパク質の壊疽臭

消化器系

  • 胃癌や食道気管などの病気
  • 臭いのタイプは、タンパク質の壊疽臭

耳鼻咽喉系

  • 扁桃炎や咽頭膿瘍、咽頭癌など
  • 臭いのタイプは、タンパク質の壊疽臭

咽頭、気管支、肺のカンジダ感染

  • 扁桃炎や咽頭膿瘍、咽頭癌など
  • 臭いのタイプは、甘いにおい

糖尿病

  • 臭いのタイプは、アセトン臭

肝硬変、肝臓癌

  • 臭いのタイプは、アンモニア臭

トリメチルアミン尿症

  • 魚臭

代表的な病気だけでもこれだけの数が挙げられます。 虫歯や歯周病の検査をしても問題ない場合は、全身の病気が原因で口臭が引き起こされている可能性があります。

口臭のニオイの例え

人に指摘された際、自分で感じた口の臭いとして、

  • 生臭い
  • ドブ臭い
  • 排水溝のような臭い
  • 生乾きの服のような臭い
  • かび臭い
  • 墨汁の臭い
  • 酸っぱい臭い
  • 塩素の臭い

と表現する方もいるようです。
病気によって臭いのタイプも異なるため、もし上記の中に当てはまるものがあれば、早めに専門の医療機関を受診して調べることをおすすめします。

食べ物による口臭の可能性も

ニンニクやネギ類を含んだ食べ物を口にした場合は、胃で消化された後、成分が血液を介して全身に回ります。その後、肺を通して外へと吐き出されますが、成分はすぐに無くなるわけではないため、しっかり歯みがきをしても臭うことがあります。
食べ物による口臭は、病的口臭ではありませんのでご安心ください。

歯周病は糖尿病を引き起こす
危険性がある

出血や膿を出しているような重度の歯周病の場合、炎症に関連した化学物質が血管を経由して体中に放出されています。炎症関連の化学物質は、体の中で血糖値を下げるインスリンを効きにくくするため、糖尿病が発症や進行が起こりやすくなると言われています。

糖尿病の方は歯周病になりやすい

歯周病は糖尿病の合併症の1つといわれており、糖尿病の方は通常よりも2倍以上歯周病にかかりやすくなります。

まとめ

歯周病や糖尿病は一度発症すると、完治させることは極めて難しい病気です。 全く別の病気と思われがちですが、相互に関係するため、どちらも発症させない工夫が必要です。 口臭だけの問題では済まなくなる前に、早めの対策・対処を心がけましょう。