歯周病のリスク

歯周病のリスク

歯周病はプラーク(歯垢)と呼ばれる歯の汚れを歯周病菌が餌とし活発化されることにより引き起こされます。そのため1番のリスクはこのプラークをそのままにしておく事ですがその他にも歯周病を引き起こす様々なリスクが存在します。

歯周病とプラーク

歯周ポケットにプラークが溜まると

歯周病菌は嫌気性菌と言われる酸素の多くないところに存在します。酸素の少ない歯周ポケットにプラークが溜まると嫌気性菌はそれを餌とし活発になり周りに炎症を及ぼします。この炎症により歯茎が腫れ、骨を溶かし歯周病を悪化させます。

歯周病と喫煙

喫煙による影響

喫煙をすると血管は収縮しこれにより全身疾患などは悪化しますが歯周病も同じです。酸素供給がなくなった歯茎には歯周病菌の最適な住処になってしまい歯周病を悪化させてしまいます。
プラークを取っても喫煙により組織が回復する元気はなくなり歯周病の治癒を妨げます。

歯周病と糖尿病

糖尿病による影響

糖尿病は細菌に対する抵抗が弱くなるため感染がしやすくなります。そのため歯周病に及ぼす影響があるのは当たり前ですが全身疾患に対しても大きく影響しています。

また、糖を餌とする細菌に常に餌を供給する状態になりますので歯周病菌は常に活発になってしまいます。

歯周病と歯ぎしり食いしばり

歯ぎしり食いしばりによる影響

歯周病が進むと骨が溶けていきます。そこに歯ぎしりや食いしばりなどの力が持続的に働くと歯は揺さぶられ骨がさらに溶けていき歯が抜けてしまうこともあります。

歯ぎしり食いしばりの主な原因はストレスになってくるためなくすためにはストレスをなくさなければいけませんが現代社会でストレスをなくすことはかなり難しいと思います。

そのため歯ぎしり食いしばりをしても大丈夫なようにナイトガード (マウスピース)をつけることにより歯周病の悪化も抑制することができます。

歯周病と不適合インレー、クラウン

不適合なインレーやクラウンによる影響

不適合なインレーやクラウンが入っているとそこにはプラークがたまっていき、細菌の住処を作ってしまいます。歯周病もですが虫歯にもなるリスクがあるため不適合なインレーやクラウンはやり直したほうがいいと思われます。

まとめ

歯周病予防は歯磨きがもちろん大事ですが歯磨きだけで予防できるわけではなく様々な要因がリスクとなり引き起こされます。歯並びなどにより磨きづらいところも歯周病になるリスクはあるため歯周病治療はクリーニングだけではなく様々な治療が必要になってきます。